セミナー概要
― 農業へ事業投資していただける、新規オーナー様を募集しています。 ―
この度ご紹介する農業は、地主様の高齢化により増えている
耕作放棄地を活用した 『 ブルーベリー農園 』 への事業投資です。
近隣の高齢者の方に働いてもらったり、幼稚園や学校などに
ブルーベリー狩りの場を提供することで、地域の活性化に貢献できるようになります。
もちろん、収穫物を出荷・加工・販売することで堅実な収益も見込めます。
(収益例:初期投資200万円の場合…収穫期である6年目以降の実質利回り=20%)
「だけど、農業ってハードルが高いんじゃ…?」
と、思われるかもしれませんが、
この度ご提供するブルーベリー農園への事業投資は
農業で大変な、土地の用意/農作業人員の確保/農園の管理/販路の確保 などを
全てサポートするため、オーナー様の負担となる管理は一切不要となっております。
説明会では事業概要や収支計画と、実際に農園経営をスタートするまでの流れをご説明します。
本事業に取り組むことで、SDGs目標の
【1】貧困をなくそう 【2】飢餓をゼロに
【7】エネルギーをみんなに そしてクリーンに
【8】働きがいも 経済成長も
へとつながるため、本業の企業価値を高めることにもつながりますので
ご興味がございましたら、是非とも説明会へご参加くださいませ。
コンテンツ
ブルーベリー農園への事業投資
- ・ なぜ、ブルーベリー農園なのか
- ・ 農園経営の初期投資と収入
- ・ オーナー様の管理が不要なサポート体制
- ・ SDGsへの取り組みと企業価値向上について
- ・ スタートまでの流れ
SDGsへの取り組みについて

①食料不足と環境問題への貢献
現在、日本では地主様の高齢化に伴い、農地を管理できなくなり放置されることで「耕作放棄地」が増えています。
耕作放棄地が⻑年そのままにされると、雑草や害虫の発生、野生動物の行動圏の拡大、不法投棄など様々な環境問題の発端となります。
ニューイッツではこのような土地を持つ地主様と農園を経営したいオーナー様を結び付ける取り組みを行なっております。
オーナー様はこれらの土地をブルーベリー農園としてリスタートさせ、ブルーベリーを収穫して販売することで、食糧不足と環境問題に貢献することが可能となります。
②高齢者雇用・地域活性化への貢献
ニューイッツのブルーベリー農園経営では、農作業員の手配も行なっていますが、そのほとんどが地元近隣の高齢者の方たちです。
地元の高齢者の方たちに農作業を行なっていただき、「年金以外の収入源」としていただくことで、貧困の解消につなげることができます。
また、農作業を⾏なうことによって、「健康のための運動」となったり、協⼒し合うことで「コミュニティの活性化」や「やりがい」といった地域社会への貢献の場にもなっています。
さらに、収穫の時期には地元の学校や幼稚園などにブルーベリー狩りの場を提供することで、⼦どもたちに自然と触れ合う機会や、作物の生育、食育などの教育面での貢献ができます。
ニューイッツでは今後も地元を中⼼とした包括的な地域活性化の場を広げ、オーナー様が、よりSDGsの達成に向けた取り組みができるよう努めてまいります。
主催

農業をする上で、課題となることとは・・、初期投資、農地探しや確保、事業計画書、栽培のノウハウ、収穫の経験、流通の知識やコネクション、販売戦略ではないでしょうか。
今現在、「農業従事者が足りない」「食料自給率が最低水準」と騒がれていますが、これら開農に関するハードルは依然高いままです。
私たちNeweZ(ニューイッツ)は、各専門家チームを編成し、皆さまが今の仕事を継続しながら兼業農家として(もちろん専業農家としてもOKです)収益を得られるよう徹底してサポートいたします。農業を始めるために必要な準備から面倒な申請等、全て親身にお応えいたします。
ハードルが高いとされている難しい農業を、いかに簡単で身近な農業に出来るか、農家という職がごく当たり前になるようNeweZは果敢に挑戦していきます。
開催日程
開催日 |
10月20日(金)関東版※ 11時〜12時 14時〜15時 16時〜17時 10月27日(金)関西・近畿版※ 11時〜12時 14時〜15時 16時〜17時 |
備考 |
※エリア(関東/関西・近畿)によってご提案内容が若干異なります。 該当されるエリアの日程でご参加ください。 |
---|---|
開催方式 | オンライン 申込後に視聴方法をご連絡します |
定員 | 10社 |
費用 | 無料 |
問合せ先
ブルーベリー農園事業 説明会事務局
東京都中央区銀座7-13-6
TEL: 03-6206-0140